PDCAは殆ど全てのマネジメント・システムのフレームワークとして採用されています。そして、ビジネスに携わる多くの方がPDCAは何であるかを知っています。
ところが、PDCAは全く機能しないことが多いです。なぜでしょうか?計画を立てるところでつまずいてしまうからだと考えます。現状を把握することなく、いきなり計画を立てようとして、成功するわけがありません。
当社は多くの企業のマネジメントシステムに対して支援を行っていく中で、あることに気づきました。大半の企業において必要なのは、
PDCAではなく、C→A→P→Dではないか。
つまり、監査等のプロセスを通じて、現状の課題を把握する。その中で小さな改善を積み重ねていく。多くは所謂「修正措置」であり、モグラたたきに近いものですが、これを積み上げていくことで、改善ロードマップがイメージしやすくなります。「修正措置」がAでこれを積み重ねてPが炙りだされるということです。
人の心理にも関係しているかもしれません。FACTを提示した上で、どう改善するかの青写真を考える。こうしないと誰もついてこないのです。だからPDCAではなく、CAPDこそ、企業が無理なく改善していくために必要だと考えました。
CAPDという考えは当社オリジナルかと思っていたら、ある時、クライアントの担当者から「キャップドゥー」という言葉を聞きました。
「CAPDo」と書くようで、実は確立された考え方として存在するようです。組織を変えたいと思ったら、まず「監査」や「マネジメントレビュー」に力を入れる。これが重要なのです。