SERVICE
サービスの概要研修形式や対象に応じた研修を設計
情報漏えい事故やプライバシーリスクの多くは、人の行動に起因しています。
本サービスでは、役割や業種に最適化した情報セキュリティ・個人情報保護研修を提供し、組織のセキュリティレベル向上をサポートします。
研修形式や対象に応じて、貴社に適した研修を設計いたします。
FEATURE
本サービスの特長 対象別に対応
新入社員・管理職・内部監査員など、役割に応じた最適な研修をご提供します。
実務に基づいた設計
実際の事例や演習を取り入れ、理解・定着を促進する実践的な設計です。
形式も柔軟に対応
座学・ワークショップ・録画など、受講環境に合わせて柔軟に対応可能です。
継続的な教育設計も支援
単発の研修だけでなく、年間計画の設計・実施もご支援します。
FORMATS
対応可能な研修方法形式 | 概要 |
---|---|
講義形式(座学) | 講師による一方向の説明中心 |
インタラクティブ形式 | 講師との質疑応答・参加者ディスカッションを含む形式 |
ケーススタディ形式 | 実例や想定シナリオを用いた参加型 |
ワークショップ形式 | グループワークや演習中心の体験型 |
オンデマンド形式(録画提供) | 録画コンテンツを用いた個別学習型 |
講義形式(座学)
講師による一方向の説明中心
インタラクティブ形式
講師との質疑応答・参加者ディスカッションを含む形式
ケーススタディ形式
実例や想定シナリオを用いた参加型
ワークショップ形式
グループワークや演習中心の体験型
オンデマンド形式(録画提供)
録画コンテンツを用いた個別学習型
COURSES
研修プログラム例新入社員
情報セキュリティと個人情報保護の基本
形式:座学
管理職
部門責任者としてのリスク管理(演習付き)
形式:座学+演習
内部監査員
監査の視点と指摘例
形式:座学+ワーク
FLOW
ご提供の流れSTEP 1
ヒアリング・対象整理
対象者、受講環境、必要な成果物などを整理します
STEP 2
研修プログラムの設計
目的やリスクに合わせた内容を設計します
STEP 3
研修実施
オンサイト/オンライン/録画配信など対応
STEP 4
フォローアップ・レポート提出
受講状況や今後の対応に関する報告が可能です
FAQ
よくある質問-
Q.オンラインでの実施は可能ですか?A.はい。ZoomやGoogle Meetで対応可能です。お客様側の環境にも対応します。
-
Q.内容のカスタマイズは可能ですか?A.可能です。事前ヒアリングでご要望に合わせて対応します。
-
Q.教材だけの依頼はできますか?A.はい。テキストやテストなどの教育資料提供も可能です。
-
Q.e-learningシステムがありません。A.ご案内できるサービスがありますのでお問い合わせください。