当サービスに関するご相談を
お気軽にお問い合わせください
お気軽にお問い合わせください
Pマークのことなら業界No.1キャリアのインターネットプライバシー研究所
プライバシーマークの
取得・運用をフルサポート
個人情報保護リスクを低減し管理体制を強化
本物のコンサルファームによる最適なサービス
新審査基準への対応もお任せください
PROBLEM
MISSION
大量の書類作成や厳しいルールの運用に不安がある
MISSION
Pマーク取得と合わせて社内の管理体制を強化したい
MISSION
Pマーク取得後も継続的な運用の対応に不安がある
Pマークの新審査基準対応とは ▶︎
Pマークの課題とされるPMSをフルサポート
インターネットプライバシー研究所が解決させていただきます
インターネットプライバシー研究所が解決させていただきます
CONSULTING
SUPPORT
貴社に沿った運用ルールを策定
貴社の業務や規模に合わせ、無駄のない運用ルールの作成をおこないます。不要なルールを作らないことで、Pマークの運用負荷は最小限となります。
SUPPORT
形式的ではなく実質的な対策をご提案
当社はPマーク取得のみを目的とはしておりません。取得は当然のこととして、個人情報の漏洩を防ぐための社内体制やセキュリティ対策のご提案を中心としたコンサルティングをおこないます。
SUPPORT
+αの充実したサポートで運用を支援
Pマークの更新審査の対応など、運用サポートの内容をカスタマイズした選択が可能です。貴社に必要な部分のみサポートを受けていただけます。また、ITセキュリティ対策や各種マニュアルの作成など+αのサービスも充実しています。
POINT
POINT
01
運用体制の構築
セキュリティ対策など
セキュリティ対策など
個人情報課題を解決組織強化の為のPMS構築
POINT
02
プライバシーマーク
コンサルティングキャリア
コンサルティングキャリア
認定率100%
業界No1のノウハウ
業界No1のノウハウ
POINT
03
取得後も安心
Pマークを有効的に運用
Pマークを有効的に運用
希望するメニューを選択
貴社独自の支援をご提供
無駄のないPMSを構築することで
お客様の個人情報課題の解決に貢献します。
VOICE
01
打ち合わせの内容がわかりやすく
他業務と並行しながら進められました。
他業務と並行しながら進められました。
Pマークについては全くの初心者だったためかなり不安でしたが、 打ち合わせの回数も多い上に丁寧な説明や的確なアドバイスをしていただけたので、スムーズにプロジェクトを進めることができ無事Pマークを取得することができました。
社内の個人情報管理等について、審査で見られるからという考えではなく、他社はどうしているか・どのようにすべきなのかという視点でアドバイスをいただけたのでとても満足しています。
社内の個人情報管理等について、審査で見られるからという考えではなく、他社はどうしているか・どのようにすべきなのかという視点でアドバイスをいただけたのでとても満足しています。
VOICE
02
グループ企業全体での
ルール整備ができました。
ルール整備ができました。
自社のPマーク取得と合わせてグループ企業の個人情報保護体制の整備やルール作りをお願いしました。グループ企業によって取り扱う情報や管理方法がまちまちで、整備をおこなうのはかなり大変な作業でしたが、プロジェクト推進や的確な指示・企業毎のリスクの洗い出しなどまで実施していただけました。
Pマークという枠組みの中でここまでやっていただけるとは思っていませんでしたので継続してアドバイスをお願いしています。
Pマークという枠組みの中でここまでやっていただけるとは思っていませんでしたので継続してアドバイスをお願いしています。
低価格を謳う運用代行業社ばかりが多くあるこの業界で
インターネットプライバシー研究所は本物のプライバシーマークを支援しています。
インターネットプライバシー研究所は本物のプライバシーマークを支援しています。
CONSULTANT
SUPPORT
幅広い業務の実績により、お客様の業務内容に合わせた
コンサルティングをおこないます
コンサルティングをおこないます
プライバシーマークやISMSの認証取得や運用の支援を中心に業務をおこなっています。小規模な企業を含めるととても幅広い業種のクライアントを担当しているため、同業他社がどういった対応をしているかなども含めたサポートが強みです。
ITセキュリティやシステム管理の知識も合わせ、一歩進んだプライバシーマークの取得が可能です。どのような進め方がよいかはご相談ください。
ITセキュリティやシステム管理の知識も合わせ、一歩進んだプライバシーマークの取得が可能です。どのような進め方がよいかはご相談ください。
SUPPORT
プライバシーマークの審査動向や
法律改正の最新情報をお届けします
法律改正の最新情報をお届けします
Pマークの審査で見られるポイントは個人情報保護法などの改正や社会情勢などによって定期的に変わります。業種や規模によっても見られるポインは違いますが、当社のコンサルタントは細かい審査ポイントもカバーしながらお客様が安心して審査に臨めるようサポートしています。
専門的かつ難しい言葉を使わずにお客様にわかりやすい説明をすることをモットーにしていますので、不明点についてはなんでも質問してください。
専門的かつ難しい言葉を使わずにお客様にわかりやすい説明をすることをモットーにしていますので、不明点についてはなんでも質問してください。
FLOW
- STEP
01- 現状分析
- 業務内容や取り扱う個人情報の流れ、取り扱い状況についてヒアリングを実施し、プライバシーマークの取得に向けた課題と対応方法の洗い出しをおこないます。
業務内容に合わせることで企業にとって最適な対応方法を提示します。
コスト、社内リソースを考慮した実情にあったソリューションをご提案します。審査で求められる内容もしっかりとカバーしています。
- STEP
02- プライバシーマーク文書の作成
- 個人情報の洗い出し、個人情報の取り扱いに対するリスクアセスメントの実施方法をご提案し、それぞれを実施した上でプライバシーマークで求められる文書の作成をおこないます。
企業規模や業務内容に合わせたルールを決め、それに沿った規程・帳票を作成します。
無駄のない文書となりますので、無理なくスムーズにルールの運用が可能となります。
- STEP
03- 教育・監査の実施
- プライバシーマークのルール・文書一式を作成後、各企業ではそれに合わせて実際の運用を開始するために従業員へ教育を実施する必要が求められます。当社では集合研修での講習やe-Learningのご提供をおこなっています。
教育を終え、新しいルールの運用開始後は当社の内部監査員が貴社にて内部監査を実施します。この先自社での運用に困らないよう、必要に応じて監査方法の説明や内部監査員教育の実施も対応します。代表者への報告資料についても丁寧にご説明させていただきます。
-
- STEP
04プライバシーマークの申請・審査対応 - 一連の運用が完了した後にプライバシーマーク審査を受けるために審査機関への申請をおこないます。申請書の作成方法についてのレクチャーを実施します。
申請後に貴社では文書審査・現地審査という2つのステップで審査を受けていただきます。審査ではなんらかの指摘事項が出ることがほとんどであるため、指摘事項への対応策を当社がご提示します。 指摘事項への対応が完了し、審査機関で貴社の申請が受理されると1ヶ月ほどでプライバシーマークが認定されます。
- STEP
プライバシーマーク認定後の運用も安心
インターネットプライバシー研究所なら充実の内容でサポート
インターネットプライバシー研究所なら充実の内容でサポート
SERVICE
SERVICE
01
ISMSなど、他認証との
同時取得・同時運用サポート
SERVICE
02
Pマーク事務局向け
マニュアル作成・研修
マニュアル作成・研修
SERVICE
03
Pマーク内部監査員研修
SERVICE
04
階層別の
個人情報・セキュリティ研修
SERVICE
05
セキュリティ商品の導入
SERVICE
06
課題管理・システムリスク
に関する評価サービス
個人情報保護の底上げと組織を強化するPMSの構築を実現
1999年の創業以来Pマーク認定率100%で支援
Pマーク取得の先を考えたコンサルティング
無料相談・見積を依頼する
1999年の創業以来Pマーク認定率100%で支援
Pマーク取得の先を考えたコンサルティング
FAQ
プライバシーマークはどれくらいの期間で取得ができますか?
平均して申請まで4ヶ月、全体でのマーク取得までの期間は8ヶ月〜ほどの期間と なりますが、貴社の規模・ご要望に応じて対応させていただきます。
担当者は1人を予定していますが対応は可能ですか?
当社サービスでは平均10回以上のお打ち合わせにて、資料作成や運用方法、各種用語の説明などを丁寧にご説明させていただきますので、小規模の企業様であれば担当者お一人でも十分対応可能です。次年度以降自社で運用できるレベルまでお客様にご理解いただくことを目標としております。
コンサルティングの方法はどういった形になりますか?
基本的にはご訪問によるお打ち合わせが10回程度~、chat・メール・お電話による質問対応となります。現在では新型コロナウィルスの影響により対面でのお打ち合わせに代わってWeb会議を中心とするケースが増えています。
すでにある自社の規程や運用を活かしながらの取得は可能ですか?
プライバシーマークでは一定の基準がありますので、規程や帳票類の改訂が必要な部分はございますが、お客様のご要望に合わせてなるべく現状運用や規程を残しながら対応をすることは可能です。
Pマーク取得後の運用・更新支援のサービスはありますか?
プライバシーマーク取得後、お客様が必要なサービスのみを提供する形で支援を致します。例えば、「更新審査前のレビューのみ」「内部監査代行のみ」などでも可能ですし、セキュリティ製品を導入したい・従業員向けマニュアルを作成したいなどのご要望でも合わせてご支援可能です。パッケージ化していないため、自社でできる部分は自社でおこなうことで費用の削減ができます。
気になるプライバシーマークの疑問や費用など
わかりやすく丁寧にご説明させていただきます
わかりやすく丁寧にご説明させていただきます
当社ではヒアリングの上で明朗なお見積を提出いたします
ヒアリング(ご相談)にかかる費用はございません
お気軽にご相談ください
無料相談・見積を依頼する ヒアリング(ご相談)にかかる費用はございません
お気軽にご相談ください